知り合いの車屋さんから、日産のクリッパーを仕入れました。車検が二年ついて、乗り出し税込み15万円。またポンコツが増えちゃった、と妻に言われましたが、今のところ問題なしです。一つ残念なのは、音楽が聴けないことです。正確に言うと、カセットテープを入れることはできるようですが、2020年にカセットテープで音楽を聴く人なんているのでしょうか。そんなわけで、歌を歌いながら車を走らせています。赤信号でもお構いなしなのですが、イエローモンキーのジャムを熱唱しているのを見られたときは、少し恥ずかしくなりました。「自分が気にしているほど、他人は自分のことを気にしていない」そんな言葉を思い出して、最後まで歌いきってみました。歌いたい歌を、歌いたいときに、歌う。それが僕たちのやり方です。
https://www.youtube.com/embed/P1JE8bFpBLg
こないだの日曜日、安食にある大鷹神社と茨城県の息栖神社にお参りに行ってきました。
大鷹神社では玉虫を、息栖神社では黒アゲハを見かけ、9月は金運が上がるかも、とか思ってしまいました。
家に帰ってから、何となくキアヌ・リーヴスについての記事を見ました。
ボロボロの靴をガムテープで補修して履いている、映画のスタッフ全員にバイクをプレゼントした、見知らぬホームレスと酒盛りを始めた・・。
聖人のようなエピソードがどんどん出てきます。神社に行ってもお金のことを考えている自分が恥ずかしくなってきました。
神社に手を合わせて、夫婦で健康に仲良く暮らせますように、職人さんがケガしませんように、商売が繁盛しますように、現場でトラブルが起きませんように、両親と身内が健康でいられますように、お金で困りませんように・・。
100円でそこまでお願いするのか、と神様に呆れらそうですが、人事を尽くして天命を待つ、です。
今日もいいことありますように!
長梅雨です。「いいかい将光君。明けない夜はないし、やまない雨はないんだよ」そう自分に言い聞かせていても、なかなかテンションをキープすることができません。鬼滅の刃は何回も読んじゃったし、世界のアソビ大全51もさすがに飽きてしまいました。はやくペンキ塗りたいなー。
https://www.youtube.com/embed/xWV9OEMidmQ
2020年も、半年が終わってしまいました。今頃は本来、オリンピックで盛り上がっていたはずなのですが、こればかりはしょうがありません。
東出君の不倫に始まった2020年。その後は新型コロナウイルス、渡部健の不倫。渡部健はいかにもしそうな感じではありますが、東出君は驚きました。
忍びあう恋を楽しむ男たちに、特定の傾向があるようには思えません。お金にとてもしっかりとした男が、不倫にはお金を惜しまない。不倫をするためにお金を貯めているのかしら、と思うこともあります。
普段は無口な男が実は不倫している、ということもあります。どうやって口説いてるのでしょうか。ニヒルな感じが受けて、女の人から寄ってくるのかな?
男同士で飲んでいると、女の子がいるお店に行きたくてそわそわしてる男もいます。ほとんど中腰状態で心ここにあらずの彼に、僕はどんな話をすればよいのでしょうか。
幸せにしてくれた妻を、これからも大切にしようと思います。三瓶でした。
四槓子をアガる夢を見ました。
配牌でいきなり9ソーと1ピンを暗槓。その後も二回暗槓を続け、最後は8ソーの単騎をツモって四槓子・四暗刻のダブル役満。9ピン単騎にすればチンロートーのトリプル役満だったよー、と言ったところで目が覚めました。テレビで掛け麻雀が問題になっているせいだと思うのですが、やけにリアリティのある夢でした。
知り合いの社長は、四槓子をアガるためだけに麻雀を打っている、と言っていました。どんな状況でも必ず大明槓。男らしいです。
今年は一回も麻雀やってない、三瓶でした。
「こんにちは、Tさん!」
と、元気よく声を掛けた相手が、Tさんではありませんでした。同じような髪形でマスクをしているので、間違えてしまったんです。
「お元気そうね、三瓶さん。事務所、移転したんですって?」
なぜか会話が続いてしまいました。
その後、5分ほど話をしたのですが、最後まで誰だか思い出せないままでした。うーむ。
ま、お互いに元気だからいっか!
明日も笑顔で生きていこうと思います。三瓶でした。
という楽器をご存知でしょうか。
一言でいうと、沖縄版の三味線です。三味線が本土版の三線なんだよ、と沖縄の人にツッコまれそうですが、わかりやすく説明するとそうなると思います。
実は僕、三線を弾いてるんです。
毎週土曜日に三人で集まって、七年近く演奏してるんです。七年っていったらすごいですよ。ビートルズがデビューして、解散するまでと大体同じくらいの期間です。
もちろん僕たちはビートルズのように進化しているわけではないのですが、飽きもせずに七年もポロポロと続けてきました。
それが、コロナの影響で一か月以上も活動が休止してます。雨の日も雪の日も続けてきたのになー。
ま、こういう時は慌ててもしょうがないですからね。なんくるないさーです。家でビールでも飲んでましょう。
妻と出会う30才くらいまで、ほとんど本を読むことがありませんでした。
こういうって、周囲の環境がかなり影響するんじゃないかと思うんです。僕の実家に置いてあったのは、五島勉のノストラダムスの大予言と、キャシー中島のダイエットの本。将光少年が熱心な読書家になるには、なかなかに難しい環境だったと思われます。
父は、子供の頃に読んだ「君たちはどう生きるか」に、とても大きな影響を受けたそうです。僕も最近になって読みました。子供のころに薦めてくれれば、もう少し立派な大人になれたかもしれません。
そんなわけで最近は、スラムダンクを読み直してます。三井カッコいいよなー。
新しいチラシの原案が送られてきました。
かなりの出来栄えではないでしょうか。さすが伊丹さんです。
「やっぱりみかめだ!10年経っても大丈夫!」というフレーズも入れたかったのですが、諸事情によりカットしました。
そして、もっとこうした方がいいんじゃないか、という方!
mikame@mikamet.co.jp
まで、いつでも連絡してください。どんなアイデアでも構いません。お待ちしてますよー。
最近、父は自動ブレーキの付いている車が欲しいそうです。将光「トヨタのヴィッツなんていいんじゃないの?小回り効くし」父「ビッチってKさんが乗ってる小さい車か?」将「そういえばKさんはヴィッツだったかもね。葛西の中古車屋さんに新古車あったよ」父「フィットくらいの大きさだろ、ビッチは」将「そうかもね。近所走る分にはちょうどいいんじゃない?」つっこみませんでした。父「Kさんに会ったら、ビッチの乗り心地聞いてみるかー」そんなわけで、明日も頑張ろうと思います。
https://www.youtube.com/embed/7ziiaNl838s