昭和

最近、CCRというバンドを教えてもらって聴いてます。 ああ、「ロマンチックが止まらない」の人でしょ?と思った40代のあなた。残念ですがハズレです。それはCCBですね。 43歳の僕も、もちろんCCBが大好きで、カラオケに行くとついつい「LUCKY CHANCEをもう一度」を歌ってしまいます。小学生の時に、初めて買ってもらったレコードがCCBだったんですよね。 チェッカーズのライバル的な立ち位置だったような気もするのですが、それは三瓶家だけのことかもしれません。姉が好きだったんです、チェッカーズ。 ちなみにインターネットの情報によると、CCBはココナッツボーイズの略らしいのですが、ナッツはどこへ行ってしまったんでしょうか。 ナッツをあきらめて・・は誰の曲だっけな? おなか減ったから帰ろっと!

断捨離

部屋の掃除をしました。今の家に引っ越して、三年と少し。色々なものが出てきました。 タイのお客さんとコミュニケーションが取れるように、と買ったタイ語のテキストとCD。久しぶりに油絵を描いてみようと思って買った、画材セットとイーゼル。漫画ばかり読んでいてはダメだと思って買った小説たち。 そのほとんどが初期の目的を果たすことなく、クローゼットの奥でホコリを被っていました。伊豆の踊子に至っては、1ページも読んだ記憶がありません。 情熱の燃えカスとでもいうべき、ほとんど新品のタイ語のテキストを捨てていいのか悩みましたが、コップンカーしか覚えられなかった僕がこれから学習するとも思えません。ごめんね、康成。 買った瞬間に満足してしまう男、三瓶でした。ジューガンマイ。

ミスユー

ザブングルが解散してしまうそうです。雨の日はザブングルのYouTubeを見るのが習慣だったので、とてもびっくりしました。 売れてるお笑いコンビが解散することって、今までそんなになかったと思うのですが、最近は増えてきたように感じます。コロナで、考える時間が増えたせいでしょうか。 バンドだと、解散しない方が珍しいというか、ほとんど一度は解散したり活動休止してるんじゃないでしょうか。ローリングストーンズとエレファントカシマシくらいですかね、ずっとやってるのは。スピッツとかミスチルとかもそうか。日本のバンドは、海外のバンドに比べて解散しないのかもしれません。 解散して一番寂しかったのは、ブランキージェットシティーです。再結成の噂もあるようですが、ぜひ止めてもらいたいと思います。美しい記憶は美しいまま残した方がいいですよね。 その点、お笑い芸人は再結成しやすいかもしれません。ザブングルのネタを見れる日が、またいつか来ることを祈りたいと思います。

空にまいあがれ

最近はダビスタをやっています。ファミコンの時代からある競走馬の育成ゲームなのですが、スイッチで新作が出たので思わず買ってしまいました。 初めてダビスタをやったのは20歳くらいの頃でしょうか。アルバイト先の店長がハマってたんです。家に遊びに行って、三瓶君もダビスタ始めた方がいいよ、と言われた時に ゲームを夢中でやってる40代にはなりたくない と、思いました。あれから23年。 何が面白いのかさっぱりわからない、と言いたげな顔をした妻を横目に、しこしこと競走馬を育成しています。店長に謝りたいです。 面白さを説明するのはなかなかに難しいゲームなのですが、強いて言えば、馬には男のロマンがある、ということなのかもしれません。 親戚のおじさんが中山競馬場へ連れて行ってくれたのは、高校生の頃でした。馬ってきれいだろ、と詩人のように呟いていたおじさんの横顔は今でも忘れられません。外した馬券を空にぶん投げている姿も忘れられませんが。 明日は日曜日なので、今夜は眠らずに育成しようと思います。三瓶でした。

抱負

「永遠のネバーランド」という漫画を読んでいます。本屋さんで平積みになっているのを発見して何となく買ったのですが、すっかりとハマってしまいました。ところが。 17巻と19巻がどこにも売っていません・・。 16、18、20巻は売っているんです。というか、もはや買ってしまいました。でも、17巻と19巻が世界中のどこにもないんです。 途中を抜かして読んだら後で絶対に後悔するんだろうなー、と思いつつ、ついつい読んでしまいました。 20巻が最終巻なのですが、今一つ感動しきれませんでした・・。 夜に焼き肉を食べに行くのに、何となく夕方に牛丼大盛りを食べてしまう人。そんな人は見たことはありませんが、その人くらい愚かです。 2021年は、我慢のできる男になろうと思います。三瓶でした。

渡る

明けましておめでとうございます。とっても寒くなってきました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。風邪とかひいてないですか? 先日、野田市の桜木神社というところに行ってきました。とても明るい雰囲気の神社で、晴れやかな気持ちになりました。今年もまじめに生きていこうと思います。 帰り、横断歩道を渡るカラスを妻が発見しました。わざわざ青信号になるまで待っていたそうです。賢いです。 そんなわけで、2021年もよろしくお願いいたします。三瓶でした!

冬の忘れ物

冬っていいですよね。何がいいって、朝がいいです。 ドアを開けた瞬間、寒さで目がシャキッとします。今日はどんな素晴らしい一日になるんだろうか、そんな気持ちにさえなります。 「冬は朝。やうやう白くなりゆく」 は、春でした。雪が踏まれて黒くなっていくのがわろし、だった覚えはあるのですが・・。 ・・全然出てこないですね。今日もがんばろっと!

WE CAN WORK IT OUT

今日、12月8日はジョンレノンの命日です。 ビートルズばかり聴いていた高校生の頃。行きの電車、帰りの電車、授業中でも自分の部屋でも、寝ている時さえビートルズを聴いてました。とっくに解散しているイギリスのバンドに、どうしてそこまで夢中になってしまったのか。その理由は今でもわかりませんが、きっと今でも同じような少年がたくさんいるんだと思います。 気がつけば、40歳で亡くなったジョンより年上になってしまいました。最近、またビートルズをよく聴いてます。 ソロアルバムももちろんカッコいいのですが、ほとんど聴くことはなくなってしまいました。やはり、あの四人には特別な魔法がかかっていたとしか思えません。 ビートルズのことを考えていたら、明るい気分になってきました。明日も頑張ろっと!

はじめまして

新京成の電車に、広告を載せてもらうことになりました。もしかしたら、このブログを見てくれる方もいるかもしれません。全然いないかもしれませんが、密かに期待しています。 そんなわけで、今日は自己紹介をしようと思います。 僕の名前は、三瓶将光といいます。三瓶と書いて"みかめ"と読みます。安房勝山に住んでいたおじいちゃんが、急に思いついて"さんぺい"から"みかめ"に代えてしまったそうです。明治時代の話なので、ずいぶん大らかな感じです。 将光は"まさみつ"と読みます。父が高校野球をテレビで見て、適当に決めたそうです。将来が光る。素晴らしいんです。名前は。 趣味は、映画を見ることです。好きな映画を聞かれたら、スラムドックミリオネアと答えていますが、本当はアルマゲドンが好きです。最近だとやはり、鬼滅の刃が面白かったです。流行っている映画を見てます。 音楽を聴いたり、楽器を弾くことも好きです。高校生の時に聴いていたビートルズを、いまだに聴いています。最近はポールの曲をよく聴いていますが、ジョンも好きです。エレファントカシマシも好きでした。 父が二十代後半の頃に、船橋市咲が丘に引っ越してきて、みかめ塗装店を立ち上げました。父は現在は79歳なので、50年以上も前のことになります。当時は髪の毛がフサフサだったので、三瓶さんはハゲる心配ないね、と床屋さんに言われていたそうです。 当時の事務所というか実家は、小料理みかめというお店になってしまいました。小池百合子に似ている、と地元で噂される母が経営している居酒屋で、咲が丘では料理が美味しいお店として評判がいいそうです。 ・・三瓶家の話ばかりになってしまいました。株式会社みかめ塗装店の話をするつもりだったのですが、おなかが減ってきたので、今日はここまでにしようと思います。続きはまた次回、よろしくお願いします!

誰も知らない

新しいチラシの原案が出来ました。 さすが伊丹さん、最高の出来栄えです。このままいっちゃおうと思って、みんなに自慢していたのですが。 ヒゲをはやした長髪の職人さんが来ると思われるんじゃないか、と妻に言われてしまいました・・。 妻曰く、みんながビート●ズを知っているわけじゃないし、むしろ、知らない人の方が多いだろうから、このチラシの意図が伝わらないんじゃないか、とのこと。うーむ。 確かにこのポー●は、あまり清潔感がないかも・・。 よく考えたら、黒いチラシもあんまりイメージ良くないかな・・。 ふと、あの曲が頭の中で流れてました。 "Imagine there's no heaven" これから出会う、未来のお客様を想像しながら、もう少し練ってみようと思います。三瓶でした。