免許の更新をしてきました。大体いつも違反者講習の二時間コースなのですが、今回も二時間コースです。席に座って講習を受けていると、学生時代を思い出します。あの時はつまらなかったけど、大人になってもつまらないです。永遠に思えるような二時間を過ごして鏡を見たら、顔がゲッソリとしてました。人生に無駄な時間なんてない、と誰かが言ってましたが、この二時間はなかなかの時間です。ゴールド免許だったらこんな思いをしなくていいのに、と思わせるための二時間なのかもしれません。皆様も一時停止違反に気を付けましょう。三瓶でした。
https://www.youtube.com/embed/mYALBzfY5QY
相変わらず、マンガばかり読んでいます。最近のおススメはブルーピリオドという美術部のマンガなのですが、最新刊まで読み切ってしまいました。新たなマンガを求めて木下街道沿いのブックオフに行ったら、駐車場に黒いベンツが停まってました。・・ブックオフって、ベンツで行っていいんでしたっけ?もちろん、よくありません。フランス料理にサンダルで行ってはいけないように、ゴルフ場にTシャツで行ってはいけないように、ブックオフにベンツで行ってはいけないように思います。富士には月見草。ジョンレノンにはエピフォンカジノ。ブックオフにはペンキの付いたエブリイとかがよく似合います。TPOをわきまえた行動を取るよう、ベンツの持ち主が戻るまで待っていようかとも思いましたが、麻雀小僧が早く読みたいので止めておきました。何か面白いのないかなー。三瓶でした。
https://www.youtube.com/embed/Qev-i9-VKlY
作業着はワークマン一筋の僕ですが、少し様子が変わってきました。カラフルでオシャレな感じなんですよ、最近のワークマンは。ユニクロに来てしまったんじゃないか、と錯覚するほどのレイアウトです。
ワークマン女子という言葉もあるそうで、あんまり汚れた格好では入りづらい雰囲気さえあります。そのうち「ペンキ屋入店お断り」という札が掛けられてしまうかもしれません。
ワークマン船橋三咲店は、店長まで変わってしまいました。イケメンの新店長に文句はないのですが、前のぼそぼそと喋るパンチパーマのおじさんが懐かしい気もします。今までありがとうございました。
変わっていくものに思いを馳せること。英語で言うと、アイミスユー。タイ語で言うと、コップンカー。
ではないかもしれませんが、いつもいる人がいなくなると何だかさびしいですよね。
思いやりを持って人と接していこうと思います。今日もがんばろっと!
実家の近所へ、工事の挨拶廻りに行ったら「息子さん、お父さんとそっくりになったわねー」と言われました。尊敬する父に似てきた、と言われるのはとても嬉しいことです。ただ、マスクをしてたんですよね、僕。三瓶家の呪われた遺伝子が、ついに発動してきたのかもしれません。ヘアースタイルだけは似たくなかったです。そんなわけで皆さん!ハゲる前に塗りましょう!
https://www.youtube.com/embed/rmhBmx5jdbo
最近、CCRというバンドを教えてもらって聴いてます。
ああ、「ロマンチックが止まらない」の人でしょ?と思った40代のあなた。残念ですがハズレです。それはCCBですね。
43歳の僕も、もちろんCCBが大好きで、カラオケに行くとついつい「LUCKY CHANCEをもう一度」を歌ってしまいます。小学生の時に、初めて買ってもらったレコードがCCBだったんですよね。
チェッカーズのライバル的な立ち位置だったような気もするのですが、それは三瓶家だけのことかもしれません。姉が好きだったんです、チェッカーズ。
ちなみにインターネットの情報によると、CCBはココナッツボーイズの略らしいのですが、ナッツはどこへ行ってしまったんでしょうか。
ナッツをあきらめて・・は誰の曲だっけな?
おなか減ったから帰ろっと!
部屋の掃除をしました。今の家に引っ越して、三年と少し。色々なものが出てきました。
タイのお客さんとコミュニケーションが取れるように、と買ったタイ語のテキストとCD。久しぶりに油絵を描いてみようと思って買った、画材セットとイーゼル。漫画ばかり読んでいてはダメだと思って買った小説たち。
そのほとんどが初期の目的を果たすことなく、クローゼットの奥でホコリを被っていました。伊豆の踊子に至っては、1ページも読んだ記憶がありません。
情熱の燃えカスとでもいうべき、ほとんど新品のタイ語のテキストを捨てていいのか悩みましたが、コップンカーしか覚えられなかった僕がこれから学習するとも思えません。ごめんね、康成。
買った瞬間に満足してしまう男、三瓶でした。ジューガンマイ。
ザブングルが解散してしまうそうです。雨の日はザブングルのYouTubeを見るのが習慣だったので、とてもびっくりしました。売れてるお笑いコンビが解散することって、今までそんなになかったと思うのですが、最近は増えてきたように感じます。コロナで、考える時間が増えたせいでしょうか。バンドだと、解散しない方が珍しいというか、ほとんど一度は解散したり活動休止してるんじゃないでしょうか。ローリングストーンズとエレファントカシマシくらいですかね、ずっとやってるのは。スピッツとかミスチルとかもそうか。日本のバンドは、海外のバンドに比べて解散しないのかもしれません。解散して一番寂しかったのは、ブランキージェットシティーです。再結成の噂もあるようですが、ぜひ止めてもらいたいと思います。美しい記憶は美しいまま残した方がいいですよね。その点、お笑い芸人は再結成しやすいかもしれません。ザブングルのネタを見れる日が、またいつか来ることを祈りたいと思います。
https://www.youtube.com/embed/iIK5vkYncZE
最近はダビスタをやっています。ファミコンの時代からある競走馬の育成ゲームなのですが、スイッチで新作が出たので思わず買ってしまいました。
初めてダビスタをやったのは20歳くらいの頃でしょうか。アルバイト先の店長がハマってたんです。家に遊びに行って、三瓶君もダビスタ始めた方がいいよ、と言われた時に
ゲームを夢中でやってる40代にはなりたくない
と、思いました。あれから23年。
何が面白いのかさっぱりわからない、と言いたげな顔をした妻を横目に、しこしこと競走馬を育成しています。店長に謝りたいです。
面白さを説明するのはなかなかに難しいゲームなのですが、強いて言えば、馬には男のロマンがある、ということなのかもしれません。
親戚のおじさんが中山競馬場へ連れて行ってくれたのは、高校生の頃でした。馬ってきれいだろ、と詩人のように呟いていたおじさんの横顔は今でも忘れられません。外した馬券を空にぶん投げている姿も忘れられませんが。
明日は日曜日なので、今夜は眠らずに育成しようと思います。三瓶でした。
「永遠のネバーランド」という漫画を読んでいます。本屋さんで平積みになっているのを発見して何となく買ったのですが、すっかりとハマってしまいました。ところが。
17巻と19巻がどこにも売っていません・・。
16、18、20巻は売っているんです。というか、もはや買ってしまいました。でも、17巻と19巻が世界中のどこにもないんです。
途中を抜かして読んだら後で絶対に後悔するんだろうなー、と思いつつ、ついつい読んでしまいました。
20巻が最終巻なのですが、今一つ感動しきれませんでした・・。
夜に焼き肉を食べに行くのに、何となく夕方に牛丼大盛りを食べてしまう人。そんな人は見たことはありませんが、その人くらい愚かです。
2021年は、我慢のできる男になろうと思います。三瓶でした。
明けましておめでとうございます。とっても寒くなってきました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。風邪とかひいてないですか?
先日、野田市の桜木神社というところに行ってきました。とても明るい雰囲気の神社で、晴れやかな気持ちになりました。今年もまじめに生きていこうと思います。
帰り、横断歩道を渡るカラスを妻が発見しました。わざわざ青信号になるまで待っていたそうです。賢いです。
そんなわけで、2021年もよろしくお願いいたします。三瓶でした!