先日、江の島神社へ行ってきました。その日は、西の方角が妻の吉方位らしく、西へ向かってどんどん遠くへ行くと開運する、とのことでした。   江の島は、まるで見覚えのない景色でした。高校生の時に同級生と行ったような記憶はあるのですが、よく思い出してみると、僕は参加しなかったのかもしれません。   サーフィンをしている人や、真っ黒になって泳いでる人を横目に、日傘を差した妻と二人で海岸を散歩してみました。夏目漱石の「こころ」に出てくるワンシーンのようだと思ったのですが、そんなシーンはなかったような気もします。   小学生の頃、スイミングスクールに通っていました。泳ぐのが得意な子はイルカコース、その次はトビウオコース、ハマチコース、みたいにコースが分かれていたのですが、僕はハマグリコースで終わってしまいました。水に顔をつける、を練習するコースです。   せめて、水に浮かぶラッココースまでは頑張りたかったのですが・・   江の島の海はキラキラとしていて、とても綺麗でした。来世は泳げるようになりたいです。三瓶でした。

推しちゃった

昔からの友達のMさんは、最近「推しの子」というマンガを読んでいるそうです。読みながら泣いた、三瓶さんも絶対に読んだ方がいい、と言われて本屋さんへ行ってみたのですが。     ちょっとこれは買いづらい・・   46歳の男性が買ってはいけなさそうな表紙です。Mさんも40過ぎてるはずなのですが、堂々と買っていると言ってました。男らしいです。   仕方なく、平積みになっていた「天幕のジャードゥーガル」というマンガを買いました。推しの子は、妻に頼んで買ってきてもらいました。   天幕のジャードゥーガル、とても面白かったので、皆様も読んでみてください。三瓶でした!

ワインレッドの入口

印西市のM様邸です。邸ではないですね。玄関というか入口というか門というか。めちゃくちゃ立派です。僕の住んでいるマンションより広いです。     萱葺きの屋根の上から、トタン材を被せてあるそうです。瓦屋さんから聞いたことはありましたが、ペンキを塗るのは初めてです。     下から見るとわかりづらいのですが、勾配がかなりきつく、屋根の上に足場を組んでもらいました。     赤い部分がサビ止め、ワインレッドが日本ペイントのシリコンルーフというトタン屋根用の塗料です。ペンキにも色々な種類があるんです。   作業をしてくれた伊藤さんは、すっかりと日焼けしてしまいました。男は黒い方がカッコいいですよね!   そろそろ、本格的な夏がきます。僕も真っ黒になって頑張ろうと思います。三瓶でした!

S様邸 塗替え

五月にペンキを塗り替えた咲が丘のS様邸です。工事を行う前は、外壁に膨れが発生してました。       ケレン(劣化部を剥がすこと)して     下地を調整して、マスチックローラーでパターンを付けて、上塗りを二回塗って仕上げました!       ビフォーアフターで見比べると、全然違います。今後、膨れが発生しないように、SK化研のツーキコートという通気性がある塗料で塗り替えました。   ついでに、屋根の写真です。日本ペイントのサーモアイSiという塗料を使いました。       最後の二枚が塗り替える前です。       うーん、全然違います。ペンキを塗ると、家だけじゃなくて心まで明るくなるような気がします!   そんなわけで、船橋市でペンキを塗るなら地元一筋50年、株式会社みかめ塗装店でよろしくお願いします!