10月に入り、朝と夜はだいぶ涼しくなってきました。今年の夏はあまりにも猛烈だったので、体調を崩された方も多いんじゃないかと思われます。
暑くて弱ってしまったのは人間だけではありません。八月の半ば、三瓶家で飼っているチンチラのゴマちゃんも、食欲がなくなりうんちが出なくなってしまいました。部屋でお散歩する時は元気に見えるのですが、口元の毛が固まって、全体的に毛並みが悪くなってしまったようです。
ペレット(カリカリしたごはん)もチモシー(牧草)も、ほとんど食べている様子がありません。ラクトバイトという乳製品をペロペロ舐めるだけで、このままでは栄養が不足してしまうと思い、「つよいこ」という赤ちゃん用の粉ミルクをラクトバイトに付けたら、食べてくれました。
それでもなかなか食欲が戻らないので、東京の梅島にある「ベルモどうぶつ病院」へ行ってきました。
点滴をされている時は、初めて見る何とも言えない表情を浮かべていて、なかなかに可哀そうな感じでしたが、家に帰ってからはうんちもするようになりました。優しそうな先生いわく、小動物の夏バテもよくあるそうで、定期的にブラッシングをしてください、とのことでした。
その後、三日おきに病院へ通い、点滴が効いたせいか、だいぶ食欲が戻ってきました。医療ってすごいです。
当たり前の毎日が当たり前に続くわけではないんだな、と改めて思いました。元気で長生きしてね。
お客様と打ち合わせをしていたら、イラストが可愛いから三瓶さんのチラシを捨てずに残してあるのよ、と話してくれました。
一番古いチラシは何年前のものなのでしょうか。こんなに嬉しいことはありません。イラストレーターの伊丹さんも、とっても喜んでました!
↑のチラシが目立っていいんじゃないか、と言われました。ビート〇ズのパクリ・・ではなく、オマージュのチラシだったのですが、やはり優れたデザインは時代を超えるんですね。
ビー〇ルズのチラシに↑のチラシの内容を盛り込めばいいのではないか、という具体的な話も出てきました。お客様からアドバイスをもらえる機会はほとんどないので、さっそく参考にしてみようと思います。
だんだんと秋っぽくなってきました。キャッチーなチラシで、塗り替えのシーズンを迎えようと思います。三瓶でした!
五月前半。左の後頭部が痛いなーと思って血圧を測ったら、216という数字が出てきました。これは・・!
即入院みたいな数字です。息を整えて測り直したら180くらいに落ち着いたのですが、いずれにしても高血圧です。
よく考えてみれば、毎日欠かさずビールを飲んで、タバコを一日一箱は吸っています。コロナ禍も明けて、外食の機会も増えてきました。体にいいわけありません。
そんなわけで、食生活を見直してみました。まずは、一杯目のビールをレッドアイ(ビールをトマトジュースで割ったもの)、二杯目からの焼酎を赤ワインの炭酸割りにしてみました。
また、家でのおつまみをカラーストアで購入したドライフルーツに変更し、居酒屋さんでのメニューも野菜と魚を中心としたものに切り替えてみました。あれから数か月。
だいぶ良くなりました。皆様もぜひお試しください!
最近、漢字の間違いが多くなってきました。読むことは何となくできるのですが、書くことができません。先日は「請求書」を「精求書」と書いてしまい、とても恥ずかしい思いをしました。カラーストアで精米機を買ったせいだと思うのですが、もしかしたら、今までずっと「精求書」と書いていたのかもしれません。
考えてみると、大人になると漢字を書く機会は極端に減ってきます。住所と名前くらいでしょうか。最近は、船橋市の「口」を書く時に不安な気持ちになります。「又」だっけ、みたいな。このままだと、自分の名前も書けなくなるかもしれません。
そんなわけで、漢字の勉強をすることにしました。一般レベルと書いてあったので、二級のテキストがちょうどいいかなと思ったのですが。
放歌高吟・破邪顕正・東奔西走・・
全然書けません。破邪顕正に至っては、存在すら知りませんでした。日本語は奥が深い・・
コツコツやってみようと思います。三瓶でしたー。
新入社員のH君は、趣味がボーリングなんだそうです。休みの日は、おじいちゃんにボーリング場へ連れて行ってもらってるとか。朝から微笑ましい話を聞いてしまいました。
ペンキ屋さんが休みの日をどのように過ごすかは、とても重要です。例えば、ギャンブルが好きな人はペンキ屋さんに向いていないと思います。休みのたびにパチンコ屋さんへ出向くようになると、梅雨時はとてもお給料が持ちません。
かと言って、何も趣味がないとなると、雨で休みが続いた時にやることがなくなってしまいます。スマホばかり見ていると目が悪くなるし、朝からお酒を飲むようになると肝臓を悪くします。あまりにも退屈だと、仕事へのモチベーションも下がってきます。よく働いてよく遊ぶ。これが正しいペンキ屋さんの姿だと思われます。
そう考えると、お給料でマイボールを買った話をしていたH君は安心です。アベレージは180を超えるとか。このまま、すくすくと健全な大人になってほしいです。
趣味は麻雀とお酒とゲームの三瓶でしたー。
千葉県船橋市咲が丘で外壁と屋根の塗装工事を行いました。
工事前です。正面の幕板が気になります。幕板の素材は外壁と違うので、劣化の進み具合が違ってきます。
近くで見ると、結構傷んでいますね。下地を処理してからの塗装になります。
工事前の屋根です。色落ちはしていますが、屋根材自体は問題なさそうです!
外壁には日本ペイントのファインフッ素を塗って仕上げました!
高圧洗浄して、遮熱塗料の下塗りをして・・
屋根には日本ペイントのサーモアイDFを塗りました!
そんなわけで!
船橋市での外壁と屋根の塗替えは、地元・船橋で50年の株式会社みかめ塗装店へご依頼ください!お見積りは無料です!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
株式会社みかめ塗装店
三咲本社 :船橋市三咲2-2-3武藤ビル302
東船橋支店:船橋市東船橋2-15-1北辰ビル1階
電話番号 :0120-27-4116
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
高校時代の友達と年末にライブをやろうという話になり、最近はベースという楽器の練習をしています。元々はギターを弾いていたのですが、ベースを弾いてくれる人がいないのでコンバートすることになったんです。ギターより弦が少ないから簡単でしょ、と安易に考えていたのですが・・https://www.youtube.com/embed/0QT12jKY8Xw
これは難しい・・スラップという演奏の方法らしいのですが、この曲はベースを始めたばかりの48歳がやる曲として相応しいのでしょうか・・それでも二週間やり続けて、きっとこの人はレッドホットチリペッパーズのキャントストップを弾こうとしているんだな、という感じにはなってきました。右手の親指と人差し指がめちゃくちゃ痛いのですが、始めた時よりは上手くなってます。大人も成長するんですね。それでは、今週もよろしくお願いします。三瓶でした。
2025年6月に船橋市八木ケ谷で、外壁と屋根の塗装工事を行いました。
前回の塗り替え工事では、屋根の塗装をしなかったので見てほしいとのことでした。コケがかなり生えてますが、屋根材自体には問題なさそうです。
せっかく足場を掛けるなら、ということで外壁の塗装も行うことにしました!
工事前です。全体的にはキレイに見えるのですが、ベランダの下が・・
やけに傷んでいます。ベランダ廻りとコーキングを重点的に作業しました!
ピッカピカになりました!外壁にはファインパーフェクトトップの日本塗料工業会76-40P、屋根にはサーモアイSIという遮熱塗料のクールサファイアブルーを塗装しました。
ここから見ると、ヨーロッパの避暑地にあるオシャレな建物みたいです。もちろん、ヨーロッパへ行ったことはありません。
そんなわけで!
外壁と屋根の塗替えは、地元・船橋市で50年の株式会社みかめ塗装店へご依頼ください!お見積りは無料です!
ホームページをリニューアルしました。前回に引き続き、イラストは伊丹さん、メカニックなことは岡田さんにお願いしました。僕の拙い説明を、きちんとした完成品にしてくれて本当にありがとうございます!伝えたい情報がコンパクトにまとまった、とても素晴らしいホームページになりました。
皆様の感想を聞きたいのですが、このブログを読んでくれているのは、東京に住んでる同級生のN君、茨城に住んでる従妹のMちゃん、仕事を手伝ってくれている千葉市のMさんの三人だけです。たまたま見かけたという方でもかまいません。
mikame@mikamet.co.jp
へ、ご意見をいただければと思います。
また、リニューアルに伴い、「施工事例」というページを作ってもらいました。最近は僕がインスタグラムの更新をしているので、ビフォーアフターの写真がパソコンに揃っています。頑張って作ったので、そちらもよかったら見てみてください。
月末の支払いも終わりました。何だか、晴れやかな気持ちです。暑さに負けず、七月も頑張りましょう!
柏市で、外壁と屋根の塗装工事を行いました。
工事前です。木部が大分色褪せてます。
日本ペイントのファインパーフェクトトップ、ND-104で仕上げました!
木部を塗り替えると、大分印象が変わりますね!「庭の踏み台もきれいに仕上げて頂き、感謝申し上げます」と、有難いお言葉を頂戴しました。
そんなわけで!
外壁と屋根の塗替え工事は、地元・船橋市で50年の株式会社みかめ塗装店へ、ぜひぜひご依頼ください!お見積りは無料です!